完全失踪日記

Escape from another.

お金

年金定期便が来た。私は年金を60歳から受取るつもりの話

年金定期便が郵送されてきた。 65歳からの受け取り見込み額が記入されている。 年間181万円。(15万円/月) 退職前に想定していた額とだいたい同じだった。 私は長生きする自信がないので、年金は60歳から受取るつもりだ。 いわゆる、繰上げ受給である。 本…

コロナ疎開で使ったお金の話

コロナ禍のため、30年弱住んだ東京を離れた。 唯、無念である。 東京を離れたことが無念ではなく。 退職後の人生設計が大きく崩れたことが残念でならないのだ。 その、現実を受け止めることができない。 「世界は元の世界に戻ることとはない」という現実をだ…

退職2年目のお金の話(その2:国民健康保険)

昨年度は、任意継続保険に加入していた。 今年度も任意継続保険に加入することは可能だったが(任意継続保険は、退職後2年間は加入可)、今年度から、国民健康保険に加入した。 理由は、保険料の差が大きいからだ。 任意継続保険料は、退職後1年目、2年目…

退職2年目のお金の話(その1:住民税)

今年度は退職して2年目である。 住民税などの金額が確定する頃(6月末)に、県を跨ぐ引越しをしたので、様々な混乱があったが、今年度の税金などが確定してので書いておく。 ○住民税 12月末時点に住民票があった自治体に納入。 (昨年12月末には前住所…

一ヵ月9万円生活の話

生活費が極小に近づいてきた。 自粛生活のため、遊興費がゼロとなっているからだ。 出費の内訳は、 ①住居費37,000円 ②光熱費10,000円 ③通信費 6,000円 ④食 費20,000円 ⑤その他17,000円(保険など) 合計 90,000円 これといって欲しいものはない。 窮屈だが、…

仕事を辞めといて良かった? 退職して一年が経った話

退職して1年が過ぎた。 まさか、こんな不自由になるとは思ってもみなかった。 仮に、まだ働いていたら、仕方なく満員電車で通勤していただろう。 心が正常でいられたか自信がない。 疲れ果て、感染して死んでいたかもしれない。 そう考えると、辞めておいて…

確定申告は、e-Taxにするか? カードリーダーを買った話

来週から確定申告の受付が始まる。 紙で提出するか?e-Taxで提出するか? 悩ましい。 e-Taxのメリットは、大きく二つ。 ①提出の手間が省ける ②添付する書類(控除のための証明書など)が省略できる 添付書類を省略できるのは有り難い。 必要な書類はそろって…

私は非社(非社会的存在)である。確定申告について考えた話

まもなく確定申告が始まる。 無職にとって重要なミッションだ。 来年度の、住民税、国民健康保険料、国民年金保険料に関わってくる。 会社員だった頃は、確定申告は会社でやってくれていた。 自動的に所得税、住民税、社会保険料(厚生年金、健康保険)が差…

心の問題? 季節の変化についてはゆけない話

突然、秋になった。 体がだるい。 急な気温の変化に体がついていけない。 体がだるいと、心もだるくなる。 つまり、体も心もだるいのだ。 今日は予定を変更し、一日家でだらだら過ごすことに。 無理をする必要は全くない。 その日気分で、だらだらと過ごせる…

お金の有難みを実感するため現金払い。国民年金・健康保険料を支払った話

国民年金1年分、健康保険料半年分を支払った。 予定していた金額だが、無職には辛い支出だ。 お金の有難みを実感するため、現金で振込むことにした。 総額20万円を超えるため、銀行窓口では、書類記入と本人確認書類が必要だった。 何かと面倒だ。 書類には…

健康保険料が重い。任意継続保険の納付書がきた話

任意継続保険の納付書が来た。 10月から半年分の保険料である。 1カ月ごとの納付も可能だが、半年ごとの納付にしている。 私は、退職時に国民健康保険(国保)ではなく任意継続を選択した。 その理由は2つ。 ①保険料が安い 保険料は、前年度の収入から算出…

これは、ささやかな国家に対する嫌がらせ。国民年金の付加年金を申込んだ話

国民年金の付加年金を申込んだ。 これは、国に対するささやかな嫌がらせである。 付加年金は、国民年金保険料に上乗せ保険料を支払うと、年金額が増える制度。 見れば見るほど、お得な制度である。 逆に言えば、政府としては、加入してほしくない制度だ。 国…

今年は支払います。国民年金の納付書が送られてきた話

月額16,410円、年額196,920円です。 今期は、免除申請せず支払います。 しかし、少々高いような気がします。 国民年金保険の保険としての価値を考えてみます。 ※物価上昇分とか40年分の利息とかいろいろあるのですが、考慮していません。 支払額:7,876,800…

所詮、支給額はこんなもんか。年金定期便が送られてきた話

年金定期便が送られてきた。 50歳とかの節目でもなにのに、何故、こんな時期に? そういえば、7月末、市役所に厚生年金から脱退したことを報告した。 節目だったのだ。 支給予定額を解りやすく計算すると。 〇総支払額 ÷ 15= 年間支給額 (※この計算方法…

今20歳でなくて本当に良かった。国民年金保険の加入手続をした話。

国民年金保険加入のため、市役所に行った。 窓口に先客がいて、しばらく待った。 窓口のすぐ後ろに待っているので、話声が聞こえる。 20歳になるので、加入する旨の相談だ。 年金制度について、かなり詳しく説明している。 しばらく時間がかかるな、と諦め、…

国民年金保険の免除申請するか? 年金事務所から連絡がきた話

年金事務所から郵便物が届いた。 平成31年4月からの年金加入状況を調査するものである。 再就職していないので、厚生年金を離れ、国民年金に加入する必要がある。 保険料は、1か月16,410円。1年分だと196,920円。 結構な額である。 収入がないので、免除申…

財布と金運は連動するか? 財布を替えた話

財布を替えた。 使い始めて10年。 ずいぶんくたびれたし、そろそろいいかな、という消極的な理由。 財布を替えるにあたり、気になることが。 ギャンブル好きのおばさんが言っていた。 「財布は大事だよ」と。 そして、ずっと、がま口財布を使っていた。 お金…

現金で払うと重税感が増す! まとめて住民税を収めた話

住民税1年分、支払った。いや、収めた、というべきか。 分かってはいても、気分が悪い。 現金で払ったものだから、払った感がとても強い。 税金取りすぎじゃない?と思ってしまう。 そもそも、所得税とって、消費税とって、住民税(都民税)とることは、違…

雨だし、「年金破綻」について考えた話

「年金が破綻する時!日本は沈没する!」 年金が破綻する可能性はある。 しかし、年金破綻は日本国破綻とほぼ同義であるので、想定する必要はない。 日本国が破綻すれは、「円」は紙くずとなる。 預貯金も意味がない。そもそも銀行自体の存続も疑わしい。 土…

やはり驚きの額! 住民税の請求書が来た話。

来るべきものは、来るのだ。 ハンカチ落とした、のゲームのようにポストに入っていた。 役所が忘れるはずはない。 それにしても、結構な額だ。想定額よりは少なくて、ちょっと嬉しい。 4回に分けて支払うことができる。 何時払っても同じなので、とっとと払…

トンチン年金の受給が始まるので、マイナンバーカードを申請した話

今年から個人年金を受給する。 いわゆるトンチン年金で、死ぬまで毎年一定額を受取れる。 ザッと計算してみたが、23年生きれば元がとれるようだ。 商品としての価値はまずまずだと思う。 誕生月の翌月から受給開始だが、手続きにマイナンバーカードが必要と…

仕事を辞めても、ロト6はやめられない話

長年、ロト6を買っている。買い始めて10年になる。 ロト6を買い始めた理由。 それは、仕事をできるだけ早く辞めたかったから。 週に2回(月・木)に、みずほ銀行のATMでロトを買う。 買うときに、こう本気で思う。 「これが当たれば、明日から仕事にいかな…

貧乏の味方、それは業務スーパーだった話

「退職して収入がなくなると、ケチケチするようになる。」 退職した人に聞いてみると、これは本当のようだ。 自分の場合はどうか? 最近、家から少し遠いけれど、業務スーパーに行くようになった。 確かに、安い。食費がどんどん低下する。 これは、ケチケチ…

退職金の運用を考えた話

退職金をもらったので、運用先を考えた。 公的年金がもらえるようになるまで十数年あり、確実な運用先を選びたい。 それにしても、低金利の今、芳しい運用先は見当たらない。 大手都市銀行は、投資信託の購入と高金利の定期預金とをセットにしている。 金利…

退職前にあわててクレジットカードを作った話

無職になると、色々不自由になるだろうと考えていた。 色々考え、準備した、つもりでだ。 今回はその中で、クレジットカードを作った話です。 無職になる(収入がなくなる)と、自由にクレカを作るのは難しくなるな、と想像していた。 長年、無職を通してい…

53歳から個人年金を終身でもらうことにした話

入社当時勧められて入った個人年金保険をどうするか? 会社を辞めて選択を迫られた。 早期退職を決めた時から、終身年金にすることを決めていたが、条件を聴いてから決断することにした。今後、働く予定はなく、厚生年金額がこれ以上増えない前提なので、終…

平日の午前中に銀行にいった話

退職するといろいろ面倒がある。 勤めているときは、会社がやってくれていたことを自分でやらないといけない。 その多くはお金に関することだが、今回は健康保険任意継続料の支払いである。 会社員の時は、強制的に共済に加入していて、保険料を給料から天引…