完全失踪日記

Escape from another.

退職2年目のお金の話(その1:住民税)

f:id:mujiuma:20200729114817j:plain

今年度は退職して2年目である。

住民税などの金額が確定する頃(6月末)に、県を跨ぐ引越しをしたので、様々な混乱があったが、今年度の税金などが確定してので書いておく。

 

○住民税

 12月末時点に住民票があった自治体に納入。

 (昨年12月末には前住所に住民票があったので、その後、住所を他の自治体に移した場合でも、前住所の自治体から請求がくる)

 

 私の場合、7月初旬に前住所の自治体から郵送で送られてきた。

 今年度の住民税は、5000円。

 昨年度は、約50万円だったので、実に1/100になった。

 これを、「収入が減少したから当然」と考えるのは誤りである。

 

 住民税は、昨年(1月~12月)の収入を基に決定される。

 昨年1~3月は未だ働いていたので、収入があり(約130万円)、これが住民税にはね返ることになる。

 そのままほっておくと、住民税は3万円程になってしまう。

 それを避けるには、確定申告をする必要がある。

 確定申告することで、収入から必要経費(社会保険料など)を差し引くことができ、住民税を下げることが可能となる。

 私の場合、差し引くことができる経費は、健康保険料(約50万円)、国民年金保険料(約15万円)、生命保険(3万円)であった。

 確定申告をし、収入(130万円)から経費を控除(差し引く)することで、大幅な節税をすることができる。

 確定申告は面倒だが、退職後2年目には必要な作業である。

 

 ちなみに、住民税5000円は最低額であり、収入がゼロの場合でもこの額になる。

 (自治体によってその額は同じではない)